2013年03月13日

目黒BluseAlley竹上良成RoseJam無事終了しました!

年度末の忙しい中、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
DSC_0707.JPG
新曲の手応えも参考になりました。

後はレコーディング!
とその前に

3/16
新宿SOMEDAY
http://someday.net/mise/sch2013-3.html
竹上良成 sax & 山本公樹 sax SEXTET
鈴木俊介 g 草間信一 p、山崎 洋 b、倉内充 ds

ですねー!
Pのしんちゃん新潟から直入り!
ごめんねー!

いやいや、昨日はまだましでしたが、花粉にぼこられてます、、。

ライブで質問があったのでこの場で、
アルトサックスはセルマーM7サテンシルバー、ネックゴールドプレート。
マウスピースはメイヤーのSM6です!


posted by takechan at 02:11| Comment(46) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

あ、あれ〜!

み、短くなってるよ〜!
DSC_0694.JPG
ま、爆破する訳にはいかないからね。

しかし、見事な、って言うかきれいな解体の仕方だな。

壊しているのは知ってたけど、ここまでくると以前の景色とは全然違うね。

だって、以前はこんなんだったから!

480px-Grand_Prince_Hotel_Akasaka.jpg

なんか、もったいねーなー。
再開発で、
赤坂ヒルズとか
ミッドタウン赤坂
とかになるんだろうな。




posted by takechan at 04:20| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

昨年末の話で恐縮ですが

12/28.29/2012

SEIKO Ballade舞浜アンフィシアター

素敵な会場でした!
DSC_0632.JPG

シルクドソレイユ用に作られただけあって舞台装置てんこ盛り。

半円形でどの席もお客様と近い!

楽屋もシルクドソレイユ出演者用で鏡、ロッカー、水道が各自ワンセット。

舞台装置に地下からせり上がる体験もしましたよ!

あれは楽しい!

3/11目黒BluesAlley
竹上良成RoseJam
http://www.bluesalley.co.jp
(Sax)竹上良成 (Ds)江口信夫 (B)小松秀行 (Per)坂井“Lambsy”秀彰
(Key)草間信一(G)佐々木貴之(vo)Mye

3/16
新宿SOMEDAY
http://someday.net/mise/sch2013-3.html
竹上良成 sax & 山本公樹 sax SEXTET
鈴木俊介 g 草間信一 p、山崎 洋 b、倉内充 ds


posted by takechan at 16:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月はライブ三昧、でもないか。

まずは

3/11目黒BluesAlley
竹上良成RoseJam
http://www.bluesalley.co.jp
(Sax)竹上良成 (Ds)江口信夫 (B)小松秀行 (Per)坂井“Lambsy”秀彰
(Key)草間信一(G)佐々木貴之(vo)Mye
201302051619050311.jpg

MyeちゃんにはMyeちゃんオリジナルとチャカカーンのナンバーをお届けします!
有名な曲を上から数えて3曲ほど。
オリジナル曲も盛りだくさんでお送りします!



そして
3/16は
新宿SOMEDAY
http://someday.net/mise/sch2013-3.html

竹上良成 sax & 山本公樹 sax SEXTET
鈴木俊介 g 草間信一 p、山崎 洋 b、倉内充 ds

こちらは ファンクっぽいセッションです!
盛り上げるぜ!
一様。

してその前日は
赤坂Bb
http://bflat.biz/schedule/schedule1303.php
rquesta de la MADRUGADA/charge:¥3,000/
寺田正敏(leader, comp, arr)/sax: 小林哲男, 竹上良成, 八巻綾一, 平山満, 宮崎達也/
tp: 高荒海, 小松悠人, 城谷雄策, 石川広行/tb: 宮内岳太郎, 霜田裕司, 三塚知貴, 佐々木匡史/
藤本暁子(p), 鈴木千恵(vib), 宮本博敏(b), 坪根剛介(ds), /石川浩(perc), 武井功(perc)./
guest : 国貞雅子(vo).
こちらは超絶激難BigBand

目の焦点が合わずよだれを垂らしながらステージで半狂乱になって
いる私に会いたければ是非。

それと
3/19は
新宿RUIDO K4
http://chromatic.jp/compro-live.html
compro-live.jpg
阿久井さんと音出すの久しぶりだなー。

そして僕はプロデュースしている若手ビックバンドのアルバムがでます!

J-Line Jazz Orchestra

HPなどは今準備中です。
こちらは5月にデビューアルバム発売!

6/17に
六本木スイートベイジル
http://stb139.co.jp
にてレコ発ライブ予定です!

そして、僕のアルバムも製作中ですよ!
曲を黙々と書いている段階ですが・・・。

よーし!がんばるぞー!

重たい腰は上がったぜ!!


posted by takechan at 03:45| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

46歳になりました

3/11目黒BluesAlley
竹上良成RoseJam
http://www.bluesalley.co.jp
(Sax)竹上良成 (Ds)江口信夫 (B)小松秀行 (Per)坂井“Lambsy”秀彰
(Key)草間信一(G)佐々木貴之(vo)Mye

ま、よりによって3/11ですが、だからこそです!
今回はゲストが女性シンガーと言うことで彼女のオリジナルと
女性ならではのカバーを取り上げようかと思います!

Myeちゃんはソウルフルで相当な実力も持ち主!
おまけにウルトラ美人です!

201302051619050311.jpg

後はワンホーンかセクションかで未だ悩んでいますが、たまには一人で吹きまくるかな!!

新規参戦の佐々木君も新進気鋭!素晴らしいギターリストです!

今回は次期ソロアルバムに備え、新曲を満載し手応えを掴む!!  かも!?


そして46歳になりました。


みなさま、あたたかいメッセージありがとうございます!

46yeares Oldになりました。

未練も後悔も危機感も達成感も全て押し寄せて来る感じです。

同時に新しいことや未知の領域にも臆せず進んで行きたいと思います!

最近は、いろんな先輩方の経験や生き様と、いろんな後輩達の勢いと挑戦に挟まれて
自分に何が出来るか模索しています。

現状維持、新規開拓、全て視野に入れてこれからどうするか決めて実行しなくてはいけない
ですね!

毎日幾つもの選択肢がある。

そのどれかを毎日毎日決め続けることによって一年後、十年後、二十年後の自分が決まるのでしょう。
バタフライ効果かな。

誰かが石ころ蹴っただけで未来は変わるんですよね。
善くも悪くも。

さあ、行動行動!!!!!!!!!

posted by takechan at 01:48| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

早いもので

寒いですねー。

もう今年も1月も残すところ一週間。
はやい。
先週の土曜日は濱田金吾さん還暦ライブ。
おめでとうございます!
ゲストは小坂明子さん。
会場には高橋真梨子さん八神純子さん。

今週末には目黒ブルースアレイで伝説のバンドSHOGUNに参加します!
懐かしいなー。

『俺たちは天使だ』や『探偵物語』の音楽最高だったな!
ドラマも良かったし再放送も頻繁にやっていた。

赤いブーメランも買ったなー。
車庫入れの時に毎回車をぶつけるセンス、ベスパが白煙をまき散らして走るセンス。
クールな感じとコミカルさがいい感じで混ざっていて。
なにより勢いや自由な感じがした。

子供ながらに憧れました。

ネットも無いし情報も少ないあの時代に、当時の大人達はどうやって
過ごしていたのだろう?
やはりテレビかな?

当時思っていた大人よりもっと大人になっている自分に実感ないなー。

俺たちは天使だをwikiっていたら沖雅也が自殺したの31歳の時なんだなー。

随分と大人に見えたが、今の俺の15歳下。

うそ〜ん!

太陽にほえろのボスより年上!

うそ〜ん!

ほんとなんだな・・・。

posted by takechan at 03:06| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

今年もよろしくお願します!掃除の極意!

元旦直後の仕事から自分的に毎年恒例の大掃除をしています。
現在も進行しています。

今までの掃除はいわゆる対処両方的だったのに比べ、
今回のは体質改善とも言うべき掃除っす。

基本は捨てる。
これは流行ってますねー。

これに加え、原因究明が加わります。

『何で散らかっているのか?』

『どう散らかっているのか?』

『どこが散らかっているのか?』

今年はこれに切り込みました。

いきなり結論ですが、原因のほとんどは紙類と衣類でした。

テーブルの上とかはちょっと置くつもりの物で独占されてますよね。
この類いは習慣に近いのです。

これを片付けるのではなく、いらない物を捨てたあと、その近くに
効率の良い置き場を作る。


例えばソファが上着や鞄で埋め尽くされている場合、隣に上着を掛けられる
コートハンガーを置く。

Tシャツが積まれている場所には箱を置く。

など、ここ10年同じ行動をとっている人は、散らかっている物を片付けるより
散らかっている物の近くに置き場を作る方が持続的でストレスの無い片付けが
出来ると確信しました。

ま、自分が片付けられないのを認めた訳です(キリッ)!!!

問題はCDだなー。

これはNOアイデア。

自分の参加しているCDは捨てられません。
でも年々増える。

これはデータ化できない。
パッテージで保存したいのです。





posted by takechan at 16:56| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

みなさま、よいお年をお迎えください!

今年はみなさまのお陰でとても良い年をおくれました。

来年も頑張ります!よろしくお願いします。


とりあえずは仕事初めとしてカウントTVっす。




posted by takechan at 21:52| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

時間が経つのマジ早いっす。

幼稚園で仮面ライダーV3

小学校で宇宙戦艦ヤマト

中学生で機動戦士ガンダム

高校生でサックスと音楽。

それ以来これと言ってハマったものは無い。

が、唯一ハマったのがエヴァンゲリオン。

DSC_0627.JPG

ガンダム以降、下火だったロボットアニメ。

28歳?の時にたまたまテレビで『お、新しいロボット物か』と傍観していたらビックリ!

コンセントはあるは、ロボットなのに血は出るは!

これは面白い!と思ってあれから12年。

とんでもない化物コンテンツになっています。

まだ観てないけど。

12年かー。はやいなー。



009とワンピと3本まとめて観てみたいもんだ。



posted by takechan at 01:03| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

浮動票の近況。

本日は選挙ですね!
都民として、国民として一票投じます!
まだ決めかねていますが・・・。

そんな浮動票の僕が近況をお伝えします。

まずFNS歌謡祭
DSC_0618.JPG

素晴らしい体験でした。
去年もそうでしが、古今東西、素晴らしいアーチストが渾身の歌を聞かせてくれる。
時代や本質、変わらぬ価値観、集中力、等々あらゆるものを魅せていただきました。
ほんと、貴重な体験です。

ロビーは関係者だらけ、年々増えている様な。
知り合いも探していた去年ですが、さすがに今年は人多過ぎ。

生演奏でこれだけの事を出来るのはフジだけなんだろうなー。
NHKでもギリかな?
やはりノウハウを持っていますね!

そして夏木マリさんロクマルライブ大阪!
DSC_0620.JPG

還暦記念のライブ!
ゲスト土屋アンナ(おもろ過ぎ、でも凄い)
やっぱマリさん半端ねー!
あの大物女優ともかれこれ長い付き合いになってきました。
FNSにも参加のマリさん。
本番前に僕の方にアイコンタクトしてくれます。
スキマの大橋君や付き合いのあるアーチストに会う機会としてFNSはうってつけ。

そういえば、木村拓哉さんも数年前に2ツアー(とはいえ2年)参加しただけなのに憶えてくれている様で、
放送直前にステージ上で僕を発見し『おーい!』と挨拶いただきました。
ほんとに彼は音楽とミュージシャンが好きなんです。
楽屋にもよく来ていたし、見た目が尋常じゃ無い位かっこいいけど、ほんといい人。

そして、およそ20年前の大江千里ツアーサポートの面々と渋谷の名店◯う◯へ!
やはり肉はここが一番うまい。
宇宙一!
ハラミです
DSC_0623.JPG

こいつを生姜醤油で食う。

う、うまい。
そして
俺の大好物、テール。
DSC_0621.JPG

う、う、う、う、う、うまい。
涙が出る。

俺達が足しげく通っていた時にはただのホルモン屋だったのに、
今や超名店。

お客様が帰る際に『ごちそうさまでした、また来ます』と声を掛けて行く姿を
みて、これまた涙。
愛されているなー。

予約でいっぱいで、ちょっと寄ってく感はなくなったけど、
多くの人に愛されていて、それはそれで嬉しいです。

いろんな情報に打ちのめされながらも、
本日は曙橋Back In Townで
浜田金吾さんの50代最後のライブでした。
Back In Townはグループサウンズ以降辺りのアーチストを中心に
あの頃に戻れる的なコンセプトのお店。
僕より少し前の世代にターゲットを絞った素晴らしいライブハウスです。

DSC_0628.JPG

Back In Townのステージと左下、赤い後ろ向きな人が金吾さん。

まさにLIVEとは生き物なんだと
本日教わりました!

なんだか駐車場に停める時に車をメンバーの車にぶつけたらしく、えらくブルーでした。
こうやって内側から演者を見てみると、そういえば同じ内容でも精神状態でパフォーマンスが変わると
改めて気が付きます。
なるほど、これは面白い。

みなさま!
我々は日々同じパフォーマンス、出来れば最高のパフォーマンスをお届けしようと
思っていますが、会場ののり、その時の精神状態、天気、気温、衣装、メンバー、音響などで
良くも悪くも著しくパフォーマンスが変わることを再確認しました。
だって人間だもん。

やはりLIVEは生き物!

データとか視覚とかでは無く、『空気』
音圧、におい、感覚、パッション!これがLIVEなんだと。
録音に依存している生活ですが、

作る苦しみ、喜び。

でも

『LIVE』、最終的にはここか。

さあ、来週からはいよいよは聖子さんだ!!!!!


posted by takechan at 02:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

本日はFNS歌謡祭

本日はFNS歌謡祭です。
バックでサポートさせていただいてます!

posted by takechan at 10:29| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

オルケスタ終了!次は!

FNS歌謡祭です!
5日!フジ!
例年は曲数も少なく楽させていただいていたのですが、
今年は多めです(前年比)!
それが終わったら夏木マリさん、浜田金吾さん。
そして年末のコンサートへと続きます!

忘年会もあるかな。

posted by takechan at 04:47| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

車道外側線とは?

車道外側線とは?
DSC_0613.JPG

『道路または車道の路端寄りに引かれている区画線の事を言う』

ある日、うちの道路の前に線がひかれました。
自転車専用の線なのか?

我々区民は疑い無く車道と歩道の間にある空間を自転車専用と思い込み使用していました。

が、逆走する人があまりにも多く、車を運転している僕の立場からも
区民としても『こら危ねーだろ』と、最寄りの交番へ質問しにいきました。

『この線は自転車専用なんすかーっ!』

おまわりさんは『路側帯でね?解りません』と。

えー!交番の目の前にもある線の意味、解らないの??

2週間ほど経って同じ交番で『こ、この線はなんすか?子供の乗せた自転車が逆走して怖いんす』の質問に。

『路側帯ですよ!!!!多分』

ええ!!??

やっぱし、しらねーじゃん!!

ってことは路側帯なら『歩いていいの?』
の質問に
『歩いたら注意します!!するかも!?』


おいおい。

おまわりさん『すみません、調べておきます!』

と、解らないんだー!!

その後一週間。

本日!

勇気を持って質問
改めて『こ、この線はーなんすかー!!??』

と。

若いおまわりさん『路側帯っす!!多分??』


またかよ・・・。


『じゃー誰かに聞いてみれば解るの?』
に。

若いおまわりさん、多分経験も浅いのだろう。

いきなりこんな言い訳


テレビで報道されている人達とは違うんです!!線の事は国に聞いてきださい!答えは、明日かも、1ヶ月先かもしれません!なにせ、専門外ですからーーっ!』

おいおい、道路に書かれている線をわざわざ国に聞くのかよー、永田町動かすのかよー、しかも
あなた達、普段交通違反取り締まっているじゃん。

若いおまわりさん『そうです!国です!僕は悪くない!』

『解ってください!僕らは書類を作っいるだけで権限無いんす!』

俺『・・・いや、そんな大げさのことでは無く、この線は・


と、その時影を潜めていた同世代位のベテラン?おまわりさんが、『今調べました!車道外側線です!我々も知りませんでした!』
と、
車には目印に、自転車はなるべくこの線より出ない様に、とのこと。

たまたま交番にいた3人のおまわりさんも『そうなんだー、これって路側帯じゃなかったんだー』みたいなリアクション。

そうか!

車は目安に、自転車もはみ出ない様に、歩行者はNGね!!

若いおまわりさん『そうでありますっ!勉強になりましたっ!』

だ、と。

ああ、最初に『
ちょっと待って、調べます』で済んだ物を。
『国に聞いてくれ!』とまで言う若さ!

大丈夫だろうか?
それでも頼むぞ!この町を!!

その若さとエネルギーで変えてくれ!この街をーっ!






posted by takechan at 04:19| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

いきものがかりNEWTRALツアーファイナル大成功!

楽しかったなー。
大阪城ホール
DSC_0585.JPG

ホットミールにはバーラー丼
DSC_0580.JPG
美味しかった!
そして特製ケーキ!
DSC_0581.JPG
DSC_0582.JPG
我々ホーンセクションもいますよ。

俺もいる
DSC_0593.JPG

いろんなネタも満載で楽しいツアーでした。

そして打ち上げ。

DSC_0596.JPG

まじっすか!!??

DSC_0594.JPG

まじなのか!!??

松茸10Kg

ここまで多いとなかなか減らぬ。

さ、次はFNS歌謡祭か!
頑張ろう俺。

posted by takechan at 03:34| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

グロ観覧注意!比較対象時間経過編

ソロアルバム前向きに検討します。
ま、僕の根性次第なんすが・・・。

今回は観覧注意です。

以前にも当ブログに掲載して反響を全然呼ばなかった
トランペット中野君の特殊メイクです。

4年前に既に完成していたと思われる特殊メイク
写真左(右は道連れ被害者になった中村くんトランペット)
DSC_0092.JPG

現在もわずかながら進化している様です。
DSC_0528.JPG

って言うか、目がいっちゃってますね。
これは名古屋で超ウルトラ激辛ラーメンをほんの一口食べた後、
あまりの辛さでトリップしている状態です。

彼は今、この兵器を常着し、オラオラと業界を席巻しています。

って言うか、すぐ出します、ネタにします。

コンプレックスを乗り越えて今は彼の兵器となっている様です。


でも、そろそろ飽きたかなー。

posted by takechan at 23:27| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

初めてコンサートに行ったのはー?

1983年の日野照正の武道館公演。

1?2階の最前列。
一人での参加でした。

ほぼ30年前かー。

集団行動大好きな私ですが?。
当時はソロで活動しまくってました。

比較的遅く音楽に触れたので、あの当時の音楽に対するエネルギーは爆発的でした。

かっこよかったなー!

ホーンセクションが出てきた時には感動で鳥肌物でした。

今は感動を与える側になれているのかなー?

そして3年ほど通ったJazz イベント『ライブアンダーザスカイ』。
こちらもソロ活動。

でも、同じ価値観を持って観に来ている人が多いので孤独は感じなかったなー。

夏のジメジメした空気と、発売直後だったカロリーメイトの試食品。

途中食ったが、あれがなかったら餓死していただろうな。

もう、あの時と同じ感覚で物事を観れないし聴こえないが、、。

誰かの人生を変えられる様な生き方をしたいですね。

先日、小林克也さんと番組でご一緒しまして、
隣に居る小林さんに『僕はスネークマンショウが原点なんです』って
言えなかった自分がもどかしい。

あの時の小林克也さんは今の俺より年下だぞ!なんてくだらないこと考えたりして
むずむずとしたまま番組が終了してしまいました。

小林氏は『出番終わりました、楽屋へ』とのアシストの声も軽く会釈、
『最後まで観るよ』と。

ああ、かっこえー。

俺の原点は間違えではなかった!

やはり『本物』に惹かれたんだ、と瞬時に感じました。

スケジュールやプログラムに一喜一憂している現在ですが、

『なんとかしなくちゃなー!』

ってことは来年にも2ndアルバム作るってか!!??
いやいや、

やるなか?

かな?

な?




posted by takechan at 03:38| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

比較対象

写真を撮っています。
何か感じたら咄嗟に。

でも携帯のカメラに起動が遅いので撮逃す場面も多い。
そんな日々、携帯の写真を改めて見直すと。
時間軸は違えど比較対象な画像が。
DSC_0575.JPG
いつもの東京タワー

そしていつものスカイツリー
DSC_0558.JPG

うう、すげースカイツリー。
くらべると東京タワーが・・・

ま、サンシャイン60で騒いでいた世代なので。

新宿の高層ビル一番高いの競っていた世代なので。

いつの間にかビルの名前さえ覚えられなくなり。

横浜ランドマークが出来た辺りから新宿区民のほこりも忘れ。

もはや記憶に中の『東京タワー』の偉大さに寄り所を憶える本日です。


シンガポールの『マーライオン、実際は凄く小さいんだよー』なんて声が聞こえて来ません。

posted by takechan at 01:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

田村ゆかりちゃんツアー無事終了、いきものがかり残り2本!!

楽しかったツアーも無事終了し
これまたたのしい、いきものがかりツアーも佳境!
最終日、会場に着くなりラーメン屋へ
DSC_0564.JPG
看板無し、エアコンの室外機の上に小さいバケツが置いてあると営業中らしい。
味は流石。濃厚でクリーミー。
店主はあまり宣伝してほしくない様でスープ作りに命を掛けているっぽい。

ゆかりちゃんを置き去りにしてみんなでラーメン屋行ったのがこの後、ご本人の
逆鱗に触れる。

DSC_0566.JPG

福岡サンプパレス。
初めて訪れたのは凡そ25年前のドリカム公演。
『なんでサンパレスって名前なのか』と言う趣旨のMCが記憶に残っている。
ここで、今ツアー最長の4時間に渡る最終日が始まった!

で、打ち上げ!
DSC_0567.JPG

全員集合が24時過ぎ。
盛り上がりのうちに博多屋台へ移動!

で、ここでもラーメン。
こちらは、そばか!?と思うほどあっさり味。

おいしゅうございました。

そして一睡もせずに始発新幹線で横浜アリーナへ移動!
ここの5時間の移動で睡眠をとるのだ!

いきものがかりは横浜アリーナなんと4Days!!
毎回出し物を変えるコーナーがあり楽しいです。

そして諸々いろんな仕事をこなし仙台公演!

DSC_0574.JPG

東北って盛り上がるんだよなー。
ま、どこ行っても盛り上がるのですが、東北は種類が違うと言うか、なんと言うか、ほっこりと言うか。

で、仙台と言えばこれでしょ!
DSC_0573.JPG
牛タン
別に特別仙台の牛ではないであろう牛タン。
美味いです。

いきのもの現場が酒飲み(自分含め)が多い!
せっかくの前乗りも睡眠時間がなかなか取れない。

そうそう、打ち上げでは一青窈さんの最終日で来ていた武部聡大先生も打ち上げに
参加されました。

もう2本で終わりかー。

今年は聖子さんはじめ、ゆかりちゃん、いきものと楽しいツアーを沢山させていただきました。

どこの現場も最高で、本当にみなさまに感謝です。


posted by takechan at 03:41| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

仙台へ

いきものがかり、仙台へ行ってまいります!
仙台で時間があればここ最近の近況を報告しようかな?

たぶん飲んだくれて無理かな、、。

今日は移動だけなのですこし休めます!
ま、飲んじゃうんだけど、、。

では!
posted by takechan at 14:46| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

いきものがかり佳境!ゆかりちゃんFinalまじか!

DSC_0562.JPG

横浜アリーナ4daysとな!!
いきものがかり、凄いです。

ゆかりちゃんも4daysの合間にファイナルが滑り込みツアーが終わってしまう、。

聖子さんから、いきのも、田村ゆかりと続いたツアーも残す所あと数カ所。

楽しかった、まだ終わってないけど。

なんか、全現場、本来の演奏箇所以外の方が負担が多きかった様な、、、、、。

でも、これがコンサートなんだよね。

2現場共に、俺が出来ない時に差し向けた(土下座してたのんだ)輩どもに荒ぶられて、その後、俺が
それ以上に荒ぶらなくてはいけない状況に。

これがコンサートなんだな。

予想なんてつかないよ。
だって本番直前まで考えているんだもん。
いろいろネタとか。

4daysか・・・。
長いな・・・。
保つかな・・・。
ネタが・・・。

でも一人じゃないから大丈夫。
ゆかりちゃんのところは一人セクションだけど。

ああ、『僕らの音楽のテーマ』吹いててよかった(今のところ名古屋のみ)。
世の中に浸透する、認知されるってなかなか難しいことなんですよ。

軽い気持ちで吹いた(実際は頑張ってます)録音が以外と有名になってしまうんですよね。

さあ、明日は(今日は)なにが出るか。

備考
コンサートの比較的柔軟な場面でネタを披露する場面での話です。

そう言えば、東子ちゃん結婚したなー。
これ書き終えておめでとうメールしよう!!





posted by takechan at 03:40| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。