『これくださーい』と買ったソプラノサックス。
25年経った今では入手困難な名器になって買った時よりも
高い価格で取引されています。
YAMAHA-YSS62RS
だったかな?
よくよく考えれば
今は入手困難でプレミアムな価格が付いている楽器でも
販売当初は新品で楽器を買うとなったらそれしか選択肢がなかったって
ことです。
だから、おじいちゃんが以前、趣味で買ってクローゼットにしまい、忘れ去られ、
お亡くなりになり、生前の品を整理してe-bayにだしたら一千万の値が付いた、
みたいなことが起こるんですね。
ストリディとかも『バイオリンくださーい』とかで
手に入ったのかな。
一旦上がりに上がったビンテージ楽器の価格もリーマンショック以降下降の一途。
それでもまだ高い位。
たかが楽器、されど楽器。
価格や価値に拘らず、プレイヤーの意思を伝える楽器こそが名器。
たとえ一億だろうと、一万だろうと、「こいつだっ!」と思えば名器なのです。
自分の言わんとすることが伝わる、楽器が教えてくれる。
これが名器なのです!
楽器は相棒?道具?
その両方を備えたものが名器!
道具として優れていて自分の表現を媒介してくれる。
これぞ名器!
話はもどって僕のソプラノサックスYAMAHA-YSS62RS
当時の制作者の試行錯誤が随所に見られます。
アルト、テナーサックスの様にソプラノを演奏出来る!
独自のアイデアを盛り込む!
『本家(セルマー)を超えるぞ!』と、多分、少ない資金の中、悪戦苦闘した
痕跡が見て取れます。
それでも
感覚(フィール)、文化を超えると言う事は並大抵では無いと言うことですね。
25年前の話ですが、、。
今では日本製が席巻しているどころか、台湾製、中国製に席巻されてます、、。
頑張れ!日本!
10/4
目黒BluesAlleyJapan
江口信夫 Birthday LIVE featuring Rose Jam
http://www.bluesalley.co.jp/
(Ds)江口信夫 (Sax)竹上良成、藤野美由紀、竹村直也 (B)小松秀行
(Per)坂井“Lambsy”秀彰 (G)高山一也 (Vo)Gajin
他、江口の飲み友達(Vo) and more
前売券 テーブル席(指定)\5,000 立見(自由)\4,500
当日券は各料金\500UP (各税込)
★BAJ Club会員先行予約開始日:先行予約受付終了
★一般予約開始日:8月8日(水)14:00〜インターネットまたは電話予約